秀明大学学校教師学部附属 秀明八千代中学校

トピックス一覧

吹奏楽部第27回定期演奏会のお知らせ

3月23日(日)13時30分より、八千代市市民会館大ホールにて本校吹奏楽部の第27回定期演奏会が開催されます。今年度の集大成となる演奏会に向けて精一杯頑張ってきた部員達の姿を、ぜひご覧いただければ幸いです。

入場は無料です。ご来場を心よりお待ちしております。

【日 付】2025年3月23日(日)

【開 場】13時00分

【開 演】13時30分

【曲 目】昂揚の漣、ブルー・ホライズン(青い水平線)、秀明ポップスステージ他

吹奏楽部が私学大会で銀賞(第2位)に輝く

吹奏楽部が2月20日(木)君津市民ホールにて行われた、第19回私学吹奏楽大会に出場し、コンクール部門の最優秀賞および銀賞(第2位)を獲得しました。

表彰式後の集合写真

高校3年生が引退した後初めての大会で、中学1年生~高校2年生の部員たちは、この冬に練習を重ねてきた「ブルー・ホライズン」(F.チェザリーニ作曲)を、指揮者の須藤洋亮さん(写真右端)と共に一丸となって演奏しました。

審査員からは、「とても完成度の高い演奏で素晴らしかったです」「見事なアンサンブルでした、アグレッシブな場面とセンシティブな場面、とても良くメリハリがついていたと思います」などと高く評価されました。

今回が初のコンクール出演となった中学1年生の丁美稀さんは、「指揮をしっかり見ることや、強弱のダイナミクスを意識しながら練習してきました。本番は緊張でミスもありましたが、良い結果を出せてとても嬉しいです」と感想を語ってくれました。

今回の曲目は、3月23日(日)13:30より八千代市市民会館大ホールにて行われる、吹奏楽部の第27回定期演奏会でも演奏される予定です。ぜひご来場ください。

インターン生修了式

 2月3日(月)、秀明大学の教職インターン生の修了証授与式が中学全校集会の中で行われ、田所 美咲さん、𠮷田 彩可さん、齊藤 直樹さん、茂木 菫さん、東郷 翔太さんの5名に富谷中学校長より修了証が授与されました。その後、一人ひとりから中学生に話があり、秀明八千代高校卒業生の東郷さんは、「人生で訪れる困難に挑戦して成長することと親に感謝することの大切さ」を生徒たちに語ってくれました。

秀明大学公開研究授業

 1月31日(金)、秀明大学公開研究授業が行われました。

中学校舎、スポーツセンターにウォシュレットを設置

中学校舎とスポーツセンターのトイレが、全てウォシュレットになり、校内の衛生環境がさらに向上しています。

これから1月末にかけて、他の校舎にも設置していきます。

中学1年 被爆者体験伝承講話

 9月12日(木)、中学1年生を対象に、被爆者体験伝承講話が実施されました。講師の楢原泰一(ならはら やすかず)さんは、広島の被爆者から、その体験や平和への思いを受け継ぎ、被爆者に代わりそれらを次世代に伝えていく「被爆体験伝承」のボランティア活動を行っている方です。

 今回は、原子爆弾による被害の大きさと、8歳で被爆し、一昨年亡くなられた岡田恵美子さんの体験を、写真やデータなどのスライドを交えて伝えていただきました。

中学2年生・イギリス英語研修

8月23日(金)~9月6日(金)、中学2年生がイギリス英語研修を実施しました。

1日目はカンタベリー市街地の見学に歩いて出かけました。あいにくの雨でしたが、カンタベリー大聖堂の荘厳なたたずまいに圧倒され、自由行動ではショッピングを楽しみました。翌日は日曜日でプログラムはありませんでしたので、午後から再びカンタベリーの街へ出かけ、晴天の下で異国情緒を味わいました。3日目からレッスンが始まり、午前中は3つのクラスに分かれてオールイングリッシュで英会話のレッスン、午後はプロジェクトとして様々な教室外の活動で英語を使う体験をしました。

5日目は、世界一ラブリーと言われるリーズ城と、アシュフォードアウトレットへの小旅行です。レッスンの先生の案内で城と庭園を散歩し、アウトレットでは衣服や小物などの買い物を楽しみました。さらに2日間のレッスンの後、8日目はいよいよロンドンへの小旅行です。

最初にグリニッジ桟橋から、船でテムズ川クルーズを楽しみました。着いたところはビッグベン、ちょうど12時の鐘が鳴り、学校のチャイムの音だと実感。バッキンガム宮殿までの道のりで、王室文化の歴史と伝統を体感しました。さらに紅茶で有名なフォートナム・メイソンを経由してコベントガーデンへ。自由行動を楽しんだ後、帰路に着きました。翌日の日曜日は、保護者へポストカードを書いたり、光風祭の準備をしたりしてゆっくり過ごした後、午後はカンタベリーへ。

そして3日間のレッスンを行い、13時間のフライトで帰国、研修は無事終了しました。

第38回文化祭を開催します。

第38回文化祭「EXPO光風祭」を開催します。
日程は9月21日(土)9:00〜14:30、9月22日(日)9:00〜14:30です。

今年のテーマは「Toward a New Era ~新たなる時代へ~」です。テーマに沿った様々な企画が揃っています。ぜひご来場ください。

ご来場にはスクールバスをご用意しています。時刻は以下の通りです。

来校用無料バス時刻表(お車でのご来校も可能です)

 来校用バス
八千代緑ヶ丘(津田沼便が経由)9:50
津田沼(緑ヶ丘を経由)9:20
八千代台9:20
勝田台9:20
千葉9:30
柏(長全寺発)9:20
千葉NT中央(原山・船穂経由)9:30(NT始発)
新鎌ケ谷9:10

※最寄りの八千代緑ヶ丘駅からの路線バスもございます。

※上履きは不要です。

<注意事項>

1.ご父母・親類については受付で学年・クラス・生徒名を言っていただければ入場できます。本校の受験を考えている生徒も出身校・生徒名を言っていただければ入場できます。その他、友人や近隣の方などは「一般」として入場することとなります。

2.入場できない者(未成年の場合)

 ① 頭髪を加工している者(染色・脱色・パーマなど)

 ② 短いスカート等、制服の好ましくない者

 ③ ピアスや化粧をしている者

 ④ タバコを持っている者

 ⑤ 危険なものを持っている者

 ⑥ 本校を転退学した者(中学卒業後、外進の者を含む)

本校では、生徒一人ひとりが身嗜みに十分気を付けて学校生活に取り組んでいるため、相応しくない方の入場は認めていません。

中学女子テニス部 県総体・中学校3年大会で活躍

 7月24日(水)にフクダ電子ヒルステニスコートにて行われた第78回千葉県中学校総合体育大会に中学女子テニス部が出場しました。女子ダブルスで、中䑓妃葵さん、射越萌さんペアがベスト16進出を果たしました。

 また中䑓さんは、7月26日(金)に千葉市稲毛海浜公園テニスコートにて行われた千葉県中学校3年生大会にも出場し、堂々の3位入賞を果たしました。

空手道部がラジオ出演

本校空手道部の活躍が、BAYFM78「シン・ラジオ-ヒューマニスタは、かく語りき」のコーナー、『スゴイ中高生に、ぶっちゃけホンネを聞いてみた』で紹介されます。

6月27日、海浜幕張のスタジオで収録が行われ、空手道部の高校2年生、黒澤美柚さんと中学3年生の落合蓮さんが参加しました。

本校生徒の出演は、吹奏楽部、女子硬式野球部、女子水球部等に続き6回目となります。

メインパーソナリティーは、お笑いコンビ髭男爵の山田ルイ53世 さんと放送作家のミラッキ大村こと大村綾人さん。スタジオに入るとすぐ、2人は進んでスタッフの皆さんに挨拶と自己紹介。「さすが空手道部。こんなにしっかりした生徒ははじめてや」と、山田さんからもお褒めの言葉がありました。パーソナリティーの巧みなリードで収録は順調に進み、およそ30分で収録は無事終了となりました。生徒たちからは「メチャクチャたのしかったです。とても良い経験ができました」との言葉がありました。

放送は、8月8日(木)の17:20頃~の予定です。

皆様、是非お聴きください!

(番組HP)シン・ラジオ-ヒューマニスタは、かく語りき- | bayfm 78.0MHz ベイエフエム

入試に関するお問い合わせ

047-450-7001