秀明大学学校教師学部附属 秀明八千代高等学校

2024年のトピックス一覧

中学校舎、スポーツセンターにウォシュレットを設置

中学校舎とスポーツセンターのトイレが、全てウォシュレットになり、校内の衛生環境がさらに向上しています。

これから1月末にかけて、他の校舎にも設置していきます。

吹奏楽部が日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場

吹奏楽部が10月27日(日)東京の文京シビックホールにて行われた、2024(第30回)日本管楽合奏コンテスト全国大会の高校生B部門に出場し、優秀賞を獲得しました。

日本管楽合奏コンテストの全国大会出場は5年連続となります。これまでは中編成のA部門での出場でしたが、A部門よりも大規模の編成で競い合うB部門は毎年そのレベルが非常に高く、全国大会への道は一層厳しいものです。

目標としていた最優秀賞受賞は叶いませんでしたが、部員たちは一体感のある演奏で聴衆を魅了し、審査員からは「とても温かみがあり美しいサウンドの演奏。曲が持つ雰囲気が良く出ていて、音楽の流れも自然だった。」「バンド全体が洗練された響きで、大変感銘を受けました。日頃より一音一音を大切に取り組まれている姿が前面に映し出されていた素晴らしいパフォーマンスでした。」などと高く評価されました。

今回が最後の大会となった高校3年生
リハーサルの様子

吹奏楽部が5年連続日本管楽合奏コンテスト全国大会に出場決定

吹奏楽部が2024(第30回)日本管楽合奏コンテストの高校生B部門(大編成部門)で見事に全国大会への出場を決定しました。

日本管楽合奏コンテストの全国大会出場は5年連続となります。これまでは中編成のA部門での出場でしたが、A部門よりも大規模の編成で競い合うB部門は毎年そのレベルが非常に高く、全国大会への道は一層厳しいものです。それにも関わらず、今年度はじめて挑戦したB部門で、全国への切符を手にすることができたことは快挙です。

全国大会では最優秀賞を目指し、さらなる高みに向けて頑張りますので、今後とも変わらぬご声援をよろしくお願い致します。

全国大会は10月27日(日)に東京の文京シビックホールにて行われます。

左から副部長の榮岩さん、部長の戸村さん、副部長の城山さん
白井市文化会館での録音の様子

高校空手道部、全国大会で奮闘

8月1日(木)~4日(土)に長崎県佐世保市で開催された令和6年度全国高校総体(インターハイ)空手道競技大会に空手道部が出場しました。

 個人種目で男子組手の齊藤珀伸さんが5位、穴井紫勇さんが3回戦まで進みベスト32となりました。

C:\Users\nakamura\Downloads\IMG_4033.jpeg

C:\Users\nakamura\Downloads\IMG_4332.jpg

高校生国際美術展 奨励賞受賞

第25回高校生国際美術展美術の部において、美術部の小暮彩寧さんが奨励賞を受賞しました。受賞した作品は8月7日から8月18日まで国立新美術館で展示されました。

女子水球部 ジュニアオリンピックカップ 準優勝

8月22日から26日まで京都府で行われた、第47回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会水球競技に女子水球部が出場しました。予選トーナメント1回戦、大分水球クラブに13対2で勝利。2回戦、芝浦工大柏水球クラブに12対3で勝利し決勝トーナメントに進みました。

 決勝トーナメントでは、白鵬女子高校に8対6、富山スイミングパレスに9対7で勝利。決勝戦、京都府立鴨沂高校と対戦し10対11で敗れ準優勝となりました。

 優秀選手に臼井陽音さん、柴田奏さん、傍嶋さくらさん、宇津江桜琴さんが選ばれました。

第38回文化祭を開催します。

第38回文化祭「EXPO光風祭」を開催します。
日程は9月21日(土)9:00〜14:30、9月22日(日)9:00〜14:30です。

今年のテーマは「Toward a New Era ~新たなる時代へ~」です。テーマに沿った様々な企画が揃っています。ぜひご来場ください。

ご来場にはスクールバスをご用意しています。時刻は以下の通りです。

来校用無料バス時刻表(お車でのご来校も可能です)

 来校用バス
八千代緑ヶ丘(津田沼便が経由)9:50
津田沼(緑ヶ丘を経由)9:20
八千代台9:20
勝田台9:20
千葉9:30
柏(長全寺発)9:20
千葉NT中央(原山・船穂経由)9:30(NT始発)
新鎌ケ谷9:10

※最寄りの八千代緑ヶ丘駅からの路線バスもございます。

※上履きは不要です。

<注意事項>

1.ご父母・親類については受付で学年・クラス・生徒名を言っていただければ入場できます。本校の受験を考えている生徒も出身校・生徒名を言っていただければ入場できます。その他、友人や近隣の方などは「一般」として入場することとなります。

2.入場できない者(未成年の場合)

 ① 頭髪を加工している者(染色・脱色・パーマなど)

 ② 短いスカート等、制服の好ましくない者

 ③ ピアスや化粧をしている者

 ④ タバコを持っている者

 ⑤ 危険なものを持っている者

 ⑥ 本校を転退学した者(中学卒業後、外進の者を含む)

本校では、生徒一人ひとりが身嗜みに十分気を付けて学校生活に取り組んでいるため、相応しくない方の入場は認めていません。

空手道部がラジオ出演

本校空手道部の活躍が、BAYFM78「シン・ラジオ-ヒューマニスタは、かく語りき」のコーナー、『スゴイ中高生に、ぶっちゃけホンネを聞いてみた』で紹介されます。

6月27日、海浜幕張のスタジオで収録が行われ、空手道部の高校2年生、黒澤美柚さんと中学3年生の落合蓮さんが参加しました。

本校生徒の出演は、吹奏楽部、女子硬式野球部、女子水球部等に続き6回目となります。

メインパーソナリティーは、お笑いコンビ髭男爵の山田ルイ53世 さんと放送作家のミラッキ大村こと大村綾人さん。スタジオに入るとすぐ、2人は進んでスタッフの皆さんに挨拶と自己紹介。「さすが空手道部。こんなにしっかりした生徒ははじめてや」と、山田さんからもお褒めの言葉がありました。パーソナリティーの巧みなリードで収録は順調に進み、およそ30分で収録は無事終了となりました。生徒たちからは「メチャクチャたのしかったです。とても良い経験ができました」との言葉がありました。

放送は、8月8日(木)の17:20頃~の予定です。

皆様、是非お聴きください!

(番組HP)シン・ラジオ-ヒューマニスタは、かく語りき- | bayfm 78.0MHz ベイエフエム

Day Trip(校外学習)を実施しました

5月10日(金)に快晴の下、全校で各方面へ校外学習を実施しました。

各学年の行き先はこちらです。

中学1年:キッザニア東京 

中学2年:こもれび森のイバライド 

中学3年:清水公園(飯盒炊さん)、JAXA

高校1年:横浜八景島シーパラダイス

高校2年:よみうりランド

高校3年:東京ディズニーランド

2024年度入学式が行われました

4月4日(木)午前10時から、2024年度入学式が、本校体育館で行われました。  

国歌斉唱のあと、富谷利光中学校長、今年度着任した土肥洋一高等学校長より式辞、大城嘉規秀明大学学長より祝辞が述べられました。続いて、中学1年生の飛山杏さん、高校1年生の西澤景さんが新入生を代表して誓いのことばを堂々と述べました。在校生を代表して高校3年生の北村瑛基さんから「歓迎のことば」が送られたあと、吹奏楽部の演奏に合わせて校歌が斉唱され、短い時間の中でも厳粛な式となりました。新入生の前途が希望に満ちあふれることをお祈りします。

入試に関するお問い合わせ

047-450-7001