年間行事
学校生活は、授業を通じての学習が当然その中心となりますが、本校では文化発表会(光風祭)をはじめ、球技大会、体育大会、イギリス英語研修など、仲間と共通の目的を持って参加する行事も盛りだくさんです。
年間の行事予定
4月
- 入学式
- 始業式
- 保護者会・授業公開
5月
- 校外学習
6月
- 体育大会
- 英語検定
- 数学検定
- P検
7月
- 球技大会(3年)
- 漢字検定
- 秀明スピーチコンテスト
- 終業式
- 夏期講習
- 三者面談
8月
- 夏期講習
9月
- 始業式
- 保護者会
10月
- 英語検定
- 文化発表会「光風祭」
- イギリス英語研修(1年)
- 漢字検定
11月
- 強歩大会
- 数学検定
- P検
12月
- 球技大会(1、2年)
- 終業式
- 冬期講習
- 三者面談
1月
- 始業式
- 大学入学共通テスト
校内時差受験 - 英語検定、漢字検定
- 文章検定
2月
- 秀明スピーチコンテスト
- 数学検定
- 演劇鑑賞会(1年)
- 修学旅行(2年)
3月
- 卒業記念昼食会(3年)
- 卒業式
- 保護者会
- 修了式







千葉県オリンピック・パラリンピック教育推進校としての取り組み
2019年度は、プロジェクトの一環として、校外からゲストをお迎えして全校生徒を対象に特別講演会を開催。パラリンピックサポートセンターの最高責任者・小澤直氏には、パラリンピックへの希望や期待を熱く語っていただきました。また、パラリンピックアスリート・秦由加子選手からは、選手としての苦悩と喜びの生の声を聴くことができました。
生徒からのメッセージ
努力の積み重ねが結果につながる

3年 筒井 海七斗さん
授業の態度やテストの点数など、勉強に対する取り組みを評価してもらえるのが秀明博士です。私は、2年生の時に数学と理科で秀明博士を取得しました。秀明博士を取ることで、その教科への自信が持て、学力の向上につながりました。
クラスの団結でみんなが笑顔に

3年 高橋 啓斗さん
文化発表会で、石鹸作りに取り組みました。制作工程を来校者の皆さんに楽しんでいただくために、本番直前まで準備に追われましたが、クラスで団結し、工夫する面白さを実感しました。当日はたくさんの方に工程や香りを喜んでいただけて嬉しかったです。
スキーを満喫した修学旅行

3年 柿原 柚那さん
修学旅行でのスキー実習では初めて話す人もいましたが、助けてもらって心が温まりました。また、地元の美味しいご飯をお腹いっぱいになるまで楽しめたのも、いい思い出です。3日間という短い期間でも成長を感じられて、とても充実した修学旅行でした。