年間行事
学校生活は、授業を通じての学習が当然その中心となりますが、本校では光風祭(文化祭)をはじめ、球技大会、体育大会、イギリス英語研修など、仲間と共通の目的を持って参加する行事も盛りだくさんです。
年間の行事予定
4月
- 入学式
- 始業式
- 保護者会・授業公開
5月
- 校外学習
6月
- 体育大会
- 英語検定
- 数学検定
- P検
7月
- 球技大会(3年)
- 漢字検定
- 秀明スピーチコンテスト
- 終業式
- 夏期講習
- 三者面談
8月
- 夏期講習
9月
- 始業式
- 保護者会
10月
- 英語検定
- 漢字検定
- 光風祭(文化祭)
- イギリス英語研修(1年)
11月
- 強歩大会
- 数学検定
- P検
12月
- 球技大会(1、2年)
- 終業式
- 冬期講習
- 三者面談
1月
- 始業式
- 大学入学共通テスト
- 英語検定
- 漢字検定
- 文章検定
2月
- 秀明スピーチコンテスト
- 数学検定
- 演劇鑑賞会(1年)
- 修学旅行(2年)
3月
- 卒業記念昼食会(3年)
- 卒業式
- 保護者会
- 修了式






SDGsへの貢献
持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。秀明八千代高等学校は、その理念に共感し、教育を通して目標達成に貢献します。

千葉県オリンピック・パラリンピック教育推進校としての取り組み
2019年度は、プロジェクトの一環として、校外からゲストをお迎えして全校生徒を対象に特別講演会を開催。パラリンピックサポートセンターの最高責任者・小澤直氏には、パラリンピックへの希望や期待を熱く語っていただきました。また、パラリンピックアスリート・秦由加子選手からは、選手としての苦悩と喜びの生の声を聴くことができました。