中学剣道部 表彰
6月8日(日)に八千代市総合生涯学習プラザで開催された「第60回春季八千代市民剣道大会」にて、馬場雅弥さん(2-1)が中学男子の部(個人戦)に出場しました。準々決勝で優勝者に惜敗したもののベスト8に入り、敢闘賞として表彰されました。

6月8日(日)に八千代市総合生涯学習プラザで開催された「第60回春季八千代市民剣道大会」にて、馬場雅弥さん(2-1)が中学男子の部(個人戦)に出場しました。準々決勝で優勝者に惜敗したもののベスト8に入り、敢闘賞として表彰されました。
6月1日(日)、ファイターズ鎌ヶ谷スタジアムのイースタンリーグ公式戦において、ゲームスポンサーとして、「秀明大学デー」が開催されました。当日の千葉ロッテマリーンズ戦では、大学公式マスコット「メイ」が応援に駆けつけ、本校の吹奏楽部が、秀明大学の吹奏楽部と合同で「学園天国」と「ファイターズ讃歌」を演奏しました。暑い中でしたが、素晴らしいサウンドで選手たちを応援しました。
5月15日(木)に、本校の特色であるPGTプログラムの一環として、中学1年生が田植えを体験しました。中学校舎の脇に用意された田圃は、発泡スチロールの箱に土を敷いて水を張った手作りで、中学1年生一人ひとりが、その中へ早苗を丁寧に植えていきました。
当日は体育大会の昼休みを利用しての実施で、観覧に訪れた保護者の方々や富谷学校長に見守られながら、多くの生徒たちが新鮮な泥の感触に歓声を上げていました。
第42回体育大会を5月15日(木)に挙行しました。ダンス部のオープニングセレモニーから始まり、多数の保護者の皆様に観覧いただきながら、学年種目の「ジャンパス」(中学)、「大縄跳び」「棒引き」(高校1年)、「台風の目」「綱引き」(高校2年)、「大玉競争」「騎馬戦」(高校3年)が実施されました。そして、「部活動対抗リレー」で各部の力走の後、締めくくりの種目となった「クラス対抗リレー」では、抜きつ抜かれつの展開に全校生徒から大きな声援が送られ、大変な盛り上がりを見せました。
5 月9 日(金)に全校で校外学習を実施しました。行先は、中学1 年生は
キッザニア東京、中学2 年生はこもれび森のイバライド、中学3 年生は清
水公園とJAXA 筑波宇宙センター、高校1 年生は横浜八景島シーパラダイ
ス、高校2 年生はよみうりランド、高校3 年生は東京ディズニーランドで
す。それぞれの生徒がアクティビティーなどを楽しみながら社会的視野を
広め、クラスの連携を深めることができました。
<生徒の感想>
中学 1 年:キッザニア東京
今回のDay Trip で東京キッザニアに行きました。色々な仕事体験がで
きると聞いて、とてもわくわくしていました。私が実際に行った仕事は3
つで、一番印象に残ったのは、キャビンアテンダントの仕事でした。英語
が難しく、CA さんはとても大変なことがわかりました。
今回のDay Trip で自分の夢、目標が明確になったと思います。友達と
の仲も深まり、とても楽しい思い出になりました。
(中1-1 千葉 凛花さん)
中学 2 年:こもれび森のイバライド
私達はこもれび森のイバライドに行きました。ゴーカートやおもしろ自
転車など、友達と協力して楽しめるものが多くて、友達との仲がより深ま
りました。また、グループ行動をすることで、次にどこに行くのか、いつ
休憩するのかなどの意見をうまく出しあうことができました。今回の Day
Trip で、自分の意見を伝えたり、相手の意見をよく聞いて話し合うことの
大切さを実感することができました。 (中2-1 切敷 香音さん)
中学 3 年:清水公園(飯盒炊さん)→ JAXA 筑波宇宙センター
今回のDay Trip で特に印象に残っていることは、班のメンバーや先生
と一緒に作ったカレーです。結果的に水分が多くなって大成功とは言えな
い出来でしたが、みんなで作った充実感があり、とても楽しい思い出にな
りました。
その後のJAXA 筑波宇宙センター見学では宇宙に行くことや宇宙空間で
活動する大変さがよくわかりました。宇宙服には多くの機能があり、着る
のに3 人がかりで15 分かかるという話は特に驚きました。そして、宇宙
飛行士が大切な役割を担っていることを実感しました。
今回は友達と協力する大切さを学べたので、このことを今後の学校生活
にも活かしていきたいです。 (中3-2 松下 真大さん)
高校 1 年生:横浜八景島シーパラダイス
私たち 1 年生は八景島シーパラダイスへ行きました。友達と一緒に、イ
ルカのショーやアトラクションを楽しみ、かわいいパフェを食べたり、お
揃いのキーホルダーを買ったりと、ひとつひとつの出来事が思い出に残る
充実した1日となりました。入学してから約1ヶ月がたち、少しずつ友達
との距離が縮まってきてはいましたが、このDay Trip がお互いのことをさ
らによく知るきっかけとなり、より仲を深めることができたと思います。
高校生活の始まりに素敵な思い出をつくることが出来て本当に良かったで
す。これからの高校生活がますます楽しみになりました。
(高 1-1 牛島 恵利奈さん)
高校 2 年生:よみうりランド
去年のDay Trip はまだ学校生活に慣れ始めた段階でしたが、1 組はクラ
ス替えがなかったので皆リラックスして、和気あいあいと過ごせていたと
思います。園内で最も楽しんだアトラクションは、「ルーピング・スターシ
ップ」という大きな宇宙船が前後に揺れる乗り物で、360°回転するスリル
がたまりませんでした。滞在時間は限られていましたが、自分たちで計画
を立てて、充実した楽しい行事にすることができました。2 学期には修学
旅行も控えており、今回の経験を活かして協調性・計画性をもって良い思
い出をたくさん作っていこうと思います。 (高2-1 藤井 結梅さん)
高校 3 年生:東京ディズニーランド
高校生活最後のDay Trip では東京ディズニーランドに行きました。
予想以上に様々なアトラクションに乗ることが出来て良かったです。待
ち時間が 60 分以上かかるアトラクションももちろんあったのですが、15
分から 30 分位のアトラクションも多くて楽しむことが出来ました。また、
イッツ・ア・スモールワールドは、計り知れないほどの人形が全て動いて
おり、これは長い期間のメンテナンスがあってこそだと思いました。この
ようにして、ディズニーランドは、様々な技術で、ゲストが安全に、そし
て夢を届けられるようになっていると感じました。次週の体育大会が終わ
ると、すぐ英語検定や定期考査など重要な試験があり、一気に受験が近づ
いてきます。残りの高校生活も悔いが残らぬよう、一日一日を大切に過ご
そうと思います。 (高3-8 相川 和篤さん)
この度、秀明八千代中学校では、「受験生・保護者様向けLINE公式アカウント」を開設いたしました!
今後は当LINEにて、学内の様子や入試イベントなどの最新情報を定期的にお届けしてまいります。
秀明八千代中学校のホームページ右下のバナーより、ぜひ友だち追加登録をお願いいたします!
4月10日(木)午前10時から、2025年度入学式が、本校体育館で行われました。
国歌斉唱のあと、富谷利光中学校長、土肥洋一高等学校長より式辞、大城嘉規秀明大学学長より祝辞が述べられました。続いて、新入生代表が誓いのことばを堂々と述べました。次に在校生を代表して生徒会長から「歓迎のことば」が送られたあと、吹奏楽部の演奏に合わせて校歌が斉唱され、短い時間の中でも厳粛な式となりました。新入生の前途が希望に満ちあふれることをお祈りします。
3月23日(日)13時30分より、八千代市市民会館大ホールにて本校吹奏楽部の第27回定期演奏会が開催されます。今年度の集大成となる演奏会に向けて精一杯頑張ってきた部員達の姿を、ぜひご覧いただければ幸いです。
入場は無料です。ご来場を心よりお待ちしております。
【日 付】2025年3月23日(日)
【開 場】13時00分
【開 演】13時30分
【曲 目】昂揚の漣、ブルー・ホライズン(青い水平線)、秀明ポップスステージ他
吹奏楽部が2月20日(木)君津市民ホールにて行われた、第19回私学吹奏楽大会に出場し、コンクール部門の最優秀賞および銀賞(第2位)を獲得しました。
高校3年生が引退した後初めての大会で、中学1年生~高校2年生の部員たちは、この冬に練習を重ねてきた「ブルー・ホライズン」(F.チェザリーニ作曲)を、指揮者の須藤洋亮さん(写真右端)と共に一丸となって演奏しました。
審査員からは、「とても完成度の高い演奏で素晴らしかったです」「見事なアンサンブルでした、アグレッシブな場面とセンシティブな場面、とても良くメリハリがついていたと思います」などと高く評価されました。
今回が初のコンクール出演となった中学1年生の丁美稀さんは、「指揮をしっかり見ることや、強弱のダイナミクスを意識しながら練習してきました。本番は緊張でミスもありましたが、良い結果を出せてとても嬉しいです」と感想を語ってくれました。
今回の曲目は、3月23日(日)13:30より八千代市市民会館大ホールにて行われる、吹奏楽部の第27回定期演奏会でも演奏される予定です。ぜひご来場ください。
2月3日(月)、秀明大学の教職インターン生の修了証授与式が中学全校集会の中で行われ、田所 美咲さん、𠮷田 彩可さん、齊藤 直樹さん、茂木 菫さん、東郷 翔太さんの5名に富谷中学校長より修了証が授与されました。その後、一人ひとりから中学生に話があり、秀明八千代高校卒業生の東郷さんは、「人生で訪れる困難に挑戦して成長することと親に感謝することの大切さ」を生徒たちに語ってくれました。
047-450-7001