秀明大学学校教師学部附属 秀明八千代高等学校

2025年のトピックス一覧

高校3年生 ボランティア清掃を実施

 7月4日(金)、定期考査2の最終日を終えた高校3年生有志がボランティア活動に参加し、学校周辺の清掃活動を行いました。

 道端に捨てられたペットボトルや空き缶のほか、マイクロプラスチックが増えないようにプラスチック製の袋や破片などを積極的に拾って歩きました。SDGsについて学んだことを思い出しながら、夏らしい日差しのもとで清々しい汗をかき、地域に貢献できる喜びを感じ取っていました。

高校女子水球部千葉県総合体育大会 優勝

 6月23日(月)・24日(火)、千葉県国際総合水泳場にて行われた、令和7年度千葉県高等学校水泳競技大会水球競技に、本校水球部がシード校として出場しました。

 決勝トーナメント1回戦では市立千葉高等学校に28-0で勝利を収めました。迎えた決勝戦では幕張総合高等学校と対戦し、15-3で勝利。3年連続4回目の優勝を果たしました。

「生成AIが生み出す文学を考える」(キャリアプログラム) 

 6月23日(月)の放課後、和洋女子大学入試・広報センターの佐藤淳一様をお招きし、希望者を対象とした特別講座「生成AIが生み出す文学を考える」を実施しました。

 講座では、近年注目を集めている生成AIが文学作品を創作する可能性や、その特徴について詳しくご説明頂きました。さらに、人間が創作する文学との違いや、AIが生み出す表現の限界と可能性についても考える機会となりました。参加した生徒達は、AIと人間の創造力について深く考える貴重な時間を過ごしました。

VR体験(キャリアプログラム)

 6月19日(木)放課後、高校1年生の希望者を対象に本校の小山教諭によるVR体験の特別講座を実施しました。系列校の秀明大学が所有しているVR機器を利用して、没入感や最新技術への興味を高める機会になりました。以下、参加した生徒の感想文です。

 革新的な技術に驚きました。「Beat Saber」では、音楽に合わせてブロックを切るというシンプルなルールですが、スマートフォンの音楽ゲームとは異なり、新体験のゲームでした。視覚と聴覚と体の動きが一体になる感覚が新鮮で夢中になってしまいます。学びやエンターテインメントの分野でも、これからさらに発展していく技術だと感じました。

書道部と吹奏楽部がキッズフェスに参加

 6月14日(土)、イオンモール八千代緑が丘店アゼリア広場で開かれたキッズフェスに書道部と吹奏楽部が参加しました。

 第一部では書道部がパフォーマンスを披露しました。『群青』という大作を「雲一つない空にみんなの想いが届きますように」という思いを込めて、全員で気持ちを一つにして作品を仕上げることができました。  第二部では吹奏楽部が演奏をしました。新入部員や初心者の部員を中心に、『ケセラセラ』『風になりたい』『学園天国』の3曲を披露。人生初めての舞台という部員もいましたが、調和のとれた綺麗な音色を奏で、貴重な経験になりました。

高校3年、警察官説明会

 6月16日(月)の放課後、八千代警察署より警察官の方を2名お招きし、高校3年生の希望者を対象に警察官説明会を実施しました。12名の生徒が参加し、警察官の仕事内容や採用試験について、現役の警察官の方から直接お話を伺う貴重な機会となりました。

 全体説明の後には、個別に質問をする時間も設けられ、採用試験に向けた問題集を見せて頂くなど、生徒たちは進路実現の準備を具体的に考えることができました。今後も生徒一人ひとりの希望進路実現に向けた支援を行ってまいります。

中学生と吹奏楽部がオーケストラを鑑賞

 6月16日(月)、スポーツセンターで、中学生と吹奏楽部を対象に、新日本フィルハーモニー交響楽団による学校巡回公演・指揮者体験が行われました。『スター・ウォーズ』の「メイン・タイトル」で始まった今回の公演は、演奏に加えて「楽器紹介コーナー」や生徒が実際にオーケストラを指揮する「指揮者体験コーナー」が設けられ、オーケストラの面白さを体験しました。楽団からのプレゼントとして校歌の演奏を録音した特別なCDが手渡されたのち、ラディスキー行進曲と生徒の手拍子で公演はフィナーレを迎えました。

高校テニス部 千葉県総体予選女子団体ベスト16

 5月31日(土)、6月1日(日)、4日(水)に千葉県総合スポーツセンター庭球場および、白子町テニスコートにおいて、千葉県総合体育大会テニス大会団体戦が行なわれました。

 女子の1回戦はシードで、2回戦は東京学館高校に3-0で勝利しました。3回戦は市立稲毛高校に2-1で勝利しました。4回戦は、第1シードの東京学館船橋高校に0-2で敗れましたが、堂々のベスト16入りを果たしました。 男子の1回戦はシードで、2回戦は国府台高校に3-0で勝利しました。3回戦は3位に入賞した東京学館船橋高校に0-2で敗れましたが、ベスト32と健闘しました。

高校空手道部 関東大会で活躍

6月6日(金)~8日(日)に東京都の京王アリーナTOKYOで令和7年度関東高等学校空手道選手権大会が行われました。本校は全種目に出場し、個人・団体種目ともに好成績を収めました。

水球部 第101回日本選手権水泳競技大会

6月6日から8日まで、横浜国際プールで行われた第101回日本選手権水泳競技大会に水球部が出場しました。この大会は国内最高峰となっており、関東予選会、全国最終予選会を突破した8チームが出場しました。 本校水球部の選手はその両予選会を突破し、数少ない高校生選手として活躍を見せしました。

入試に関するお問い合わせ

047-450-7001